経済

解雇規制緩和とドイツ失業率について

私の経済観はどちらかというと市場への信頼が強い方だと思っていますが、労働市場については「市場の失敗」が起こりやすいので市場原理の妄信は危険だと考えています。先日、Twitterに以下の呟きを書き込みました。さて、解雇規制緩和に関する私見を簡潔に呟…

量的緩和解除について

昨日の各紙朝刊のトップは軒並み日銀の量的緩和政策終了のニュースでした.国民生活への直接の影響が少ない金融政策だけに,量的緩和とは何であるか知らなかった人も少なくないでしょう.今から私が1段落で強引にまとめてみます. 日銀が行う金融政策のうち…

首相の格差認識を歓迎

少し前まで「格差はない」との認識を示していた小泉首相ですが、「格差はあるが、悪いことではない」との認識に切り替えました。歓迎です。現に格差を実感する人が存在するのに「格差がない」と言い張る意義はありません*1。格差の存在を認めた上で、対策を…

谷垣・与謝野氏の格差認識

小泉首相はいわゆる「格差」問題について、内閣府の見解を元に「格差拡大は見せかけのもの」という認識を示しています。私はこの認識には余り賛同できません。理由はid:dslender:20060125に書いてあります。格差拡大が存在するか否かは見方によって変わりま…

「格差」と「困窮」のどちらが問題なのか

いわゆる「経済格差問題」に関する次の記事の内容に、ちょっとした違和感もしくは疑問点を感じました。 小さな政府で格差拡大せず 安倍、竹中氏ら反論(共同) 安倍晋三官房長官、竹中平蔵総務相らは20日午前の記者会見で、公明党の神崎武法代表らが小泉改…

市場原理主義への歯止めは必要だけど

元日の読売新聞の社説についての要約&所感。 人口減少時代へ国家的対応を 市場原理主義への歯止めも必要だ(前半) まず、人口減少時代への対応として、読売は次のようなことを主張しています。 短期的には労働力人口の急減を防ぐため、女性が就業しやすく…

年金問題の難しさ

年金問題は、郵政後の重要な政治課題の一つですが、わかりにくい面も多く、しかも私の世代は年金に無関心になりがちです。 今朝の読売の朝刊に「基礎からわかる年金一元化」という特集が載っていました。わかりやすく書かれていますが、残念ながら現時点でWe…

消費税10%の円滑な実現のために

消費税率、10%以上不可避 自民党の財政改革案(共同通信) 自民党の財政改革研究会(会長・与謝野馨政調会長)は24日、消費税収の全額を年金、医療、介護を中心とする社会保障費の国・地方合わせた公費負担分に充てる福祉目的税とすべきだとする中間報告…